「風立ちぬ」は、宮崎駿監督がモデルグラフィックスに連載していた同名のマンガを映画化したもの。作品の主人公は実在する航空技師・堀越二郎をモデルとしており、堀辰雄の小説「風立ちぬ」からの着想も交えながら作られています。
日本禁煙学会が問題だとしたのは、教室での喫煙、職場での喫煙、リゾートホテルのレストランでの喫煙と、作中に喫煙の場面が多く登場すること。特に問題として取り上げたのは、妻の手を握りながらの喫煙シーンで、「なぜこの場面でタバコが使われなくてはならなかったのでしょうか。他の方法でも十分表現できたはずです」と指摘しています。
スタジオジブリ作品・宮崎駿作品ということで小学生を含む子どもたちが見に来ることが十分に考えられる作品ということもあって、「さまざまな場面での喫煙シーンがこども達に与える影響は無視できません」とのことで、「映画『風立ちぬ』制作担当者」に向けて「企業の社会的責任がいろいろな場面で取りざたされている昨今、貴社におきましてもぜひ法令遵守をした映画制作をお願いいたします」と要望しています。なお、要望書によると誹謗中傷目的ではないとのこと。
映画を観た人であれば「喫煙シーンが多い」という事実は認めるところ。指摘のあったシーンについて、ライターの久保内信行さんは「彼女の体を思いやり外で吸おうとする二郎を止めて、ここで吸ってくださいと菜穂子が言うエクスキューズがあるものの生理的に受け付けない! と言う人も多いようです」と賛否両論あることを認めた上で、「美しくもエグい運命観が見えてきます」と表現しています。
http://news.livedoor.com/article/detail/7952830/
映画「風立ちぬ」でのタバコの扱いについて(要望) 日本禁煙学会
http://www.nosmoke55.jp/action/1308kazetatinu.html
前 08/14(水) 14:57:32.15
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1376459852/
268: 名無しさん@恐縮です 2013/08/15(木) 03:44:37.71 ID:JaG9/BoD0
http://www.nosmoke55.jp/action/1308kazetatinu.pdf
日本禁煙学会
http://www.nosmoke55.jp/
ツイッター日本禁煙学会 公式 @jstc_official
https://twitter.com/jstc_official
そんでジブリのアニメはすべて有害ってことにして子どもに見せなけりゃいい
それで満足なんだろ
見えないとこでやってくれ
タバコに興味ない奴はこういう論争が一番気持ち悪い
昔の価値観にまで文句言うな
いろいろ言われるのも分かった上でわざと入れてるんだよ
このクレームも織り込み済みだからな
わざとそういう映画にしたってことか・・・
確信犯かよ。
「喫煙シーン」を「麻薬吸引シーン」に置き換えて考えると、何を問題にしてるかわかるはず。
あった方がいい存在
結核患者の横で吸うシーンも
禁煙学会の人は何を見てたんだろ
学校でも先生が普通に教室で吸ってたし
喫煙者はやたら多かったよ
俺は幸いタバコが美味いと思わないから非喫煙者だし
花粉症のせいかタバコの煙が鼻に痛いから、大嫌いなんだけど
過去の設定の話を、現代に都合良く書き換えるのは、おかしいと思う
別に喫煙シーンがあるから喫煙者が増えるわけでもないだろw
実際には煙草を喫わなかった堀越の人物像を捻じ曲げるのはおかしくないんだw
この映画によって相当誤解されてちゃってるよね堀越
しかも監督はこれが本当の堀越だとか言っちゃうし
だったら人物像をねじ曲げたことに対してクレームを付けるべき
そもそも喫煙シーンそのものが必要ないって話なんだけどね
人物像を捻じ曲げてまで出してるから、確信犯でよけいタチが悪い
堀越の人物像がおかしく描かれてるのなら、堀越の関係者が抗議するだろう
例えば堀越二郎が喫煙してなかったのが本当でも、堀越さんの関係者が問題視して騒ぎになっているのならわかるけど
堀越家は誰も苦情言ってないよね?
ある意味で身勝手といえる価値観だとわかった上で、それをあえてこの作品で提示してるとわかる
フィクションにがたがた言うなって奴は見当違い
この要望は「ジブリは子供が見に来るだろ」ということを前提にしてる
つまり「ガキはそこまで理解出来ず素直に影響受けちゃうかもしれないだろ」って話
ヒステリックってほどの文句じゃない
そのガキに親はいないのか?
子供に一番影響力があるのは親だ
親がちゃんと躾すればいいだけ
そういう子供がー、ってすぐ言い出す風潮もヒステリックで気持ち悪い
の心理を描写する目的があるとはいえ、なぜこの場面でタバコが使われなくてはならなかったので
しょうか。他の方法でも十分表現できたはずです。
↑
このシーン、どう見ても二郎のエゴイストぶりを表現してると思ったんだが?
妻の手は離したくない、仕事もやめられない、タバコも吸いたい
二郎と菜穂子の生活が菜穂子の命を縮めていることは
作中で妹にもさんざん批判させているだろう
こういうケチのつけられ方をみるとパヤオが気の毒になる
今の日本は、まさにナチス時代を髣髴させる「禁煙ファシズム」そのものです。
「人に迷惑をかけ、殺人ガスをまくような喫煙者は隔離されて当然」
「世界の禁煙の流れに逆行する反社会的、反道徳的な喫煙者には、高い税金を払わせて当然」
このような全体主義的思想が多くの人の口から躊躇なく発せられています。
しかし、そんなに喫煙者だけが悪いのでしょうか。
たばこにしろ、お酒にしろ、健康は自己責任で、あとは他人に迷惑をかけないように楽しめばいいのです。
そんなにたばこ出す必要あるのか
愛煙家のパヤオとしては最近の日本の嫌煙化傾向に対して
喫煙シーンの多用で「やり返した」つもりなんだろうけど
これはパヤオの思惑とは逆に「やぶ蛇」になった気がするよ
この映画をキッカケに日本映画でもハリウッド映画と同じように
喫煙シーンの排除の必要性が社会的に広がることになりそうな予感
(『風立ちぬ』の観客の一定数が未成年である事実が議論をそっちの方向に向かわせる要因になる)
恐らく日本でもアメリカのように喫煙シーンのある映画は「R指定」される方向に動くだろう
抗議は右から左へ抜けていくだけ
そりゃ奥さんは吸っていいって言うにきまってるだろ
あのシーンだけで『風立ちぬ』は大嫌いになった
菜穂子はひたすら二郎にとって都合のいい女なんだよな。
その辺がヲタには萌ポイントなんだろうが、一般的には異常だよ。
お前のじいさんだってばあさんだってそうだったんだよ
今の時代の倫理観であれもダメだ!これもダメだ!って否定して言ったら
結局お前の親族も糞だって事になるんだよ?
お前はたまたま現代を生きてるからそれを否定出来るけど
じいさん、ばあさんからしたらいい迷惑だろ
お前らはクズだ!お前らは間違ってる!なんて言われたらさ
廻り廻ってお前も否定される可能性があるっていう事に気付かないの?
なんでわざわざ喫煙者にして宮崎駿の吸っているのと同じチェリーを
堀越二郎に吸わせてるかというと、この映画の主役に宮崎駿が自己投影
しまくってるせいなんだよ。
パヤオが主役に自己投影なんて誰でもわかることをドヤ顔で言われても
彼の人生の真実ではありません。
堀辰雄もまた、若いころに肺結核になってからというもの医者に喫煙を
禁じられていたから吸っていないと芥川龍之介が証言しています。
捏造してわざと吸わせている。パヤオのタバコキャンペーンのために。
抗生物質とか結核の特効薬がない時代だから、
酒やタバコを控え、栄養を取り、空気のいいところで安静して、
自然治癒力を高めるしかなかったはずだよね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130815-00000102-spnannex-ent
医師らでつくるNPO法人「日本禁煙学会」(東京)が公開中のアニメ映画「風立ちぬ」(監督宮崎駿)の喫煙場面に苦言を呈したことに対し、今度は「喫煙文化研究会」(代表すぎやまこういち)が15日、見解を述べ“反論”した。
「日本禁煙学会」は同作に喫煙シーンが多いことを問題視。製作のスタジオジブリに要望書を送った。
その中で、あらゆるメディアによるタバコ広告・宣伝を禁止した「タバコ規制枠組み条約」に今作は「違反」していると指摘。学生の“もらいタバコ”のシーンは国内法の「未成年者喫煙禁止法」にも抵触する恐れがあるとし「条約や法律を遵守した映画製作」と要望した。
これに対し「喫煙文化研究会」はファクスを通じ、以下の2点を主張。
(1)(映画の)舞台になっている昭和10年代の喫煙率については、公式のデータがないが、1950年のデータを引用すると、男性の84・5%が喫煙しており、当時の状況を再現するにあたっては極めて一般的な描写である。
(2)日本国憲法第21条で、明確に表現の自由が認められている。国際条約との優位性においては、現在「憲法優位説」が通説となっている。
したがって「表現の自由に対する日本禁煙学会の『要望』は意味をなさない」とし「自国の国民同士がいがみ合うことなく、喫煙者と非喫煙者が共生できる『分煙社会』を実現するべきと考えます」と訴えている。
223: 名無しさん@恐縮です 2013/08/15(木) 01:46:33.12 ID:YGE5u6LS0
あちこちで平気でもモクモクやってたはず。
こういう時代だった、というエッセンスとして描写されてても何の違和感もないわ。
嫌煙キチガイは歴史からタバコを消し去りたいと思ってるのかしらんけど、ほんと病気。
嫌煙活動家=異常者
今の倫理観や常識でその当時の時代背景を意図して歪めて描けと?
例えば江戸時代なんかは、いやちょっと前までは淫行条例なんてなかったんだが
そんな江戸時代の恋愛を今の法律に当てはめて
「性行為は18歳にならないと犯罪だよ」なんて言う江戸時代の人間がいたら白けるってレベルじゃないわ
そもそも助長ってアホか
タバコなんて何を見ようが周囲が吸ってようが誰に勧められようが吸う気せんわ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1376489408/