松坂大輔が再びメジャーリーグのマウンドに立つ日が近付いていることを、地元紙はいささか遠回しな表現で報じた。
ボストン・レッドソックスで6年間を過ごした後、今季クリーブランド・インディアンスとマイナー契約を結んだ松坂。現在はインディアンスの3A球団、コロンブス・クリッパーズに所属し、シーズン終盤でのメジャー昇格に向けて猛アピールを続けている。
8月8日、3Aのルイスビル・ビッツ戦に先発した松坂は、7回5安打1失点の好投で自身3連勝。
ここ8試合連続で6イニング以上を投げ、直近の6試合では4勝1敗、防御率1.91をマークするなど抜群の安定感を見せている。
コロンブスの地元メディアは8日の試合後、「マツザカのピッチングはグッド以上、グレートだった」
「かつてのスターピッチャーが、またしても圧倒的なピッチングを見せた」と絶賛。
また「(松坂が)次にクリーブランドへ向かう1番手のピッチャーに躍り出た」と報じた。
◆じつは「3軍扱い」の契約
松坂のピッチングを絶賛した地元紙の報道を受け、日本の一部メディアも「松坂、近日中にメジャー昇格か?」と報じた。しかし、そう都合良くはいかないようだ。
言うまでもなくMLBは、実力と結果が全てのシビアな世界。しかし結果を残しても、今回の松坂のように必ずチャンスが訪れるとは限らない。特にマイナーからメジャーへの昇格は、主力選手の故障離脱やトレード、さらには契約内容によって大きく左右される。
では一体、メジャー昇格にはどんな契約が有利なのか?
実は今シーズンの松坂は、各球団が優先的な保有権を有する「40人枠」での契約を交わしていないのだ。松坂にとってこれはかなりの痛手。チームの「40人枠」は、25人のメジャーリーガーとDL(故障者リスト)選手、そして将来有望の若手選手によって占められる。
(>>2以降に続きます)[1/2]
ソース:週間SPA(2013.08.13)
http://nikkan-spa.jp/491321
画像:松坂大輔
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2013/08/11b22753e4c43ed66577a3f240d3f9cd-261×300.jpg
2: ケンシロウとユリア百式φ ★ 2013/08/14(水) 00:30:58.52 ID:???0
3Aと聞けば、一般的には”メジャーに一番近いマイナーリーグ”である。それはもちろん正しい解釈だが、一方で松坂のように3Aでプレーしながら、40人枠に入っていない3A選手は、日本で言えば「3軍」という感覚だ。
より多くの実践を積むなどの理由で、40人枠に入っていながら3Aより格下の2Aで試合に出場している選手のほうが、実は「格付け」は上なのである。ちなみに3Aでプレーしているオリオールズ和田毅、アスレチックス中島裕之、ジャイアンツ田中賢介の3選手は、いずれも40人枠の選手だ。
インディアンスは先日、先発ローテーションの一角を担っていたコリー・クリューバーがDL入り。その穴を埋めるため、チームは松坂を昇格させるかに思われたが、昇格したのは23歳のルーキー右腕ダニー・サラザーだった。仮に実力が拮抗した選手が2人いるとしたら、ピークを過ぎたベテランよりも、若く将来性のある選手にチャンスを与えるのは一般論だが、メジャー経験のなかったサラザーは、球団が期待をかけるトッププロスペクト(有望)選手として「40人枠契約」を有していたのだ。
こうした“知られざる契約上のルール”に泣かされている松坂は、実際はいつコールアップされてもおかしくないほどの成績を残しているにも関わらず、今季はまだメジャーのマウンドを一度も踏んでいない。
◆9月に昇格の可能性は?
松坂が今季メジャーに昇格するとすれば、現実的には9月に入ってからが濃厚だ。なぜなら今の松坂がメジャーに昇格する場合、現在の40人枠外から40人枠に登録され、さらに25人のメジャーロースターへ登録される「2階級特進」が必要だからだ。
メジャーには、“セプテンバーコールアップ”と呼ばれるベンチ入り人数が25人から最大40人に拡大される時期がある。その数が拡張するのは、マイナーリーグのレギュラーシーズンが終了を迎える9月1日から。しかし、その場合でも松坂は40人枠に入る「1階級特進」が必須条件となるが……。
「松坂好投、近日中にメジャー昇格か?」という記事に裏切られているファンも少なくないだろうが、現実は極めて厳しいといわざるを得ない。(記録等はすべて8/11現在)
【おわり】[2/2]
いやMLB見てるヤツにとっては常識だから
でも見てる人がほぼいないからね・・・
ニュースでときどき結果知るだけだし
巨人の今年のベストオーダーは知らない
こんな人が野球ファンの中にも大勢居ると思う
この知られざるの感覚が古すぎる
マイナー契約結んだ時
既に言われてた事じゃねーかw
本人は初めからメジャー昇格なんて頭になく
9月の枠狙いを想定してるだろ
横浜辺りが引き取ってくれるだろうに
それともロケットおっぱいがまだ見栄張っているのだろうかね
やっぱ創価嫁もらうと苦労多すぎて劣化するんだな・・・
今や松坂が追い出されたRソックスのクローザーだし
メジャーて実力云々とゆうよりネームバリューによるところが大きいよね
いわゆる松坂は日本人としてにネームバリューがなくなった
だから活躍しても上がれない
ダルやマー君も数年後ヤバイのかな?
その二人は松坂みたいにオフになったら顔がパンパンになるまで
デブになったりしないし大丈夫でしょ
田中はヤバイよ。
里田がブログかなんかで太りやすい体質だから食事に気をつけてるていってた。
だからMLBみたいな訓練メニューで取り敢えずスタミナ付ける為に食わされたら一気に太るよ。
イチローみたいにそこんところ自己管理出来るかが分かれ目だと思う。
田中はそれほど投げまくってないよ
2年夏は3年に一応エース松橋と吉岡って良いピッチャーがいた
3年春は上級生の不祥事で辞退
3年夏は体調不良のため最初は違うピッチャー投げて3回くらいからリリーフ
最後の決勝と再試合は連投だったけど先発ではなかった
ダルには同期にメガネッシュ真壁という素晴らしいピッチャーが居たからそんなにムリしてない
メガネッシュは肩壊してプロに行けなかったけどね
ダルは高校時代(チーム愛はあっただろうが)優勝とかに拘っておらず、
勝利と引き換えに甲子園で燃え尽きる気なんてさらさら無い、みたいな
クールな姿勢だったね。
マー君は駒大苫小牧のエース格ではあったけど、豊富な投手陣の中の
一人といった使われ方であまり酷使されておらず(チームの不祥事が起因と
なった二度に渡る選抜不出場も本人的には不本意だったろうが投手生命的
には良かった)、それに加え本人いわく「高校までは投手より捕手をやってた
期間の方が長かった」ように肩が使い減りされていない。
球団側がメジャーに上げないのであれば、ウェーバーにかけろと掛け合うべき。
広島に来たキラも5月までにメジャーに上がれなかったら、リリースする契約だったらしいね
そこを広島が逃さなかったと
投手寿命を縮めてるんだけど。
あの頃は、松坂の投げる日はリリーフ陣が休む日で残りの
先発がふがいなくてリリーフ総動員みたいな戦い方だった。
近年は隔年で達成されるほど偉業価値が暴落してるし
松坂がすごかった神話が崩壊して、憤慨のあまりダルや黒田叩き酷くなったよな
って印象は消えないな
いや才能もなかった
投手として致命的なノーコンな上、使える変化球もスライダーのみ
ストレートの威力も、もちろんNPB限定レベル
あれを日本を代表する投手として100億円も払わしたとか黒歴史だわ
完全に嫁にコントロールされてるな
打たれまくったというニュースは何度か見たが
たまに良くても駄目なんだぞ
松坂には継続性が必要だから
記事ちゃんと読めよ『直近の6試合では4勝1敗、防御率1.91』って書いてあるだろ
しかもほとんど7回まで投げてだからな
1年目から16勝5敗 防御率 2・60 新人王 交通違反身替わりやクラブの乱痴気騒ぎなど本当に少し前まで高校生だったのか?というくらい規格外だった
逆にここまで戻してきたことが凄いんじゃないの。
打線の援護が大きかったから。内容はそんなぬ良くない
あの女はサゲマン過ぎるから
先発不足のチームは多いからな
来年が松坂の重要な年になるだろうな
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1376407844/