0の0乗は? 99%が間違えてしまうという問題
1: クロイツラス(SB-iPhone) 2013/09/22(日) 01:56:21.41 ID:4KajHM6ji BE:3270272494-PLT(12001) ポイント特典
らしいで
2: ジャンピングパワーボム(やわらか銀行) 2013/09/22(日) 01:56:52.64 ID:J0kGUYxb0
1
8: ニーリフト(東京都) 2013/09/22(日) 01:59:03.04 ID:0QoZcKh70
間違えようがないだろ
答えないんだから
10: ダイビングエルボードロップ(チベット自治区) 2013/09/22(日) 02:00:50.14 ID:y6GOmy9C0
一般には定義されない
191: 垂直落下式DDT(東京都) 2013/09/22(日) 03:32:45.41 ID:CHyIBuzL0
>>10
特別に定義して答えろや
12: トペ コンヒーロ(沖縄県) 2013/09/22(日) 02:03:04.37 ID:C0myIHR80
議論中じゃなかったっけ
15: ラダームーンサルト(dion軍) 2013/09/22(日) 02:03:48.38 ID:riP8VzQf0
電子数学では1
論理数学では解無し
480: リバースパワースラム(三重県) 2013/09/22(日) 12:27:48.06 ID:1Gmfd5Ff0
>>15
そうかも。情報工学に居るけど、それは1だったと思ったので。
19: ミドルキック(神奈川県) 2013/09/22(日) 02:05:59.35 ID:czchuULD0
電卓さんは1って言ってる
ちなみに
1/0は「0で割ることは出来ません」
0/0は「結果が定義されていません」
とか抜かしてる
273: 中年’sリフト(東京都) 2013/09/22(日) 04:31:38.38 ID:oQCKH/BQ0
>>19
デンタ君ってそんな表示出るの?
136: ジャンピングエルボーアタック(新疆ウイグル自治区) 2013/09/22(日) 03:02:17.94 ID:sXsqVBxp0
さすがや
21: サソリ固め(愛知県) 2013/09/22(日) 02:06:14.57 ID:jU+FwJLU0
23: ジャンピングパワーボム(やわらか銀行) 2013/09/22(日) 02:06:40.80 ID:J0kGUYxb0
>>21
愛知ってどんな物理法則が適用されてんの?
57: フルネルソンスープレックス(芋) 2013/09/22(日) 02:17:20.56 ID:UlEoISzZ0
>>44
1番から違うくね?
0x0が0の0乗じゃないし。
115: アンクルホールド(SB-iPhone) 2013/09/22(日) 02:49:46.28 ID:gHDIna6ii
>>57
いや3番から間違えてる
28: 河津落とし(新疆ウイグル自治区) 2013/09/22(日) 02:08:51.13 ID:WAZu3+7X0
1の0乗を知ってるか、知らないか、
それだけのこと
クソスレ確定
34: フルネルソンスープレックス(芋) 2013/09/22(日) 02:10:01.61 ID:UlEoISzZ0
>>28
0の0乗なんだけど。
60: 河津落とし(新疆ウイグル自治区) 2013/09/22(日) 02:18:13.77 ID:WAZu3+7X0
>>34
つまり、n の 0乗ということだよw
そんなこともわからない文系のカスだけだな、このスレで喜んでいるのはwww
理系の人間なら、こんなの知ってて当然www
まあ、最近の日本では、理系でも知らないバカが増えているようだがwwwwwwww
63: ファイヤーバードスプラッシュ(dion軍) 2013/09/22(日) 02:19:36.45 ID:H+QukJUy0
0乗はなんでも1だろ
69: ミッドナイトエクスプレス(SB-iPhone) 2013/09/22(日) 02:24:40.46 ID:AlaTOgw4i
>>63
ただし0を除く、な
74: アイアンクロー(WiMAX) 2013/09/22(日) 02:27:13.42 ID:gHuDV7ST0
集合論的に0^0はφ(=空集合とする)からφへの関数全体の集合の濃度
それをAとすると、∀x∈φ(xはφからφへの関数)は真であるため、φ∈A
一方、f∈Aとすると f⊆φ×φ=φよりf=φ
従ってA={φ}であるから、0^0 = 1
82: ボマイェ(茸) 2013/09/22(日) 02:31:00.70 ID:XufHR3qM0
>>74
0という要素があれば空集合じゃないよ
86: アイアンクロー(WiMAX) 2013/09/22(日) 02:33:56.93 ID:gHuDV7ST0
間違えた
集合論的に0^0はφ(=空集合とする)からφへの関数全体の集合の濃度
その集合をAとすると、∀f∈φ(∀x∈dom(f)∃!y∈ran(f)((x,y)∈f))は真であるため、φ∈A
一方、f∈Aとすると f⊆φ×φ=φよりf=φ
従ってA={φ}であるから、0^0 = 1
97: ジャーマンスープレックス(家) 2013/09/22(日) 02:42:51.54 ID:cAy42Sdk0
>>86
おまえは何を言っているんだ?
103: ニーリフト(東京都) 2013/09/22(日) 02:45:21.31 ID:0QoZcKh70
>>86
お前の中で空集合の定義ってどうなってるの?
あと空集合を定義域とする写像って空写像のみだから蛇足で論理を壊す必要ない
88: ジャンピングパワーボム(SB-iPhone) 2013/09/22(日) 02:35:11.00 ID:FVMgcQGNi
極限でやろうとしてる奴がいるが連続にならんぞそれ
89: ボマイェ(茸) 2013/09/22(日) 02:37:27.88 ID:XufHR3qM0
>>88
xのx乗は連続で微分可能だから
対数微分法を使えば+0へは連続だよ
96: ファイヤーバードスプラッシュ(愛知県) 2013/09/22(日) 02:42:02.79 ID:YhcXoxem0
lim 0^(1/n)=0
lim (1/n)^0=1
で値なしだっけ。
100: アイアンクロー(WiMAX) 2013/09/22(日) 02:44:11.40 ID:gHuDV7ST0
なんか違った
集合論的に0^0はφ(=空集合とする)からφへの関数全体の集合の濃度
その集合をAとすると、∀x∈φ∃!y∈φ((x,y)∈φ×φ)は真であるため、φ×φ = φはφからφへの関数でありφ∈A
一方、f∈Aとすると f⊆φ×φ=φよりf=φ
従ってA={φ}であるから、0^0 = 1
101: ジャーマンスープレックス(家) 2013/09/22(日) 02:44:57.27 ID:cAy42Sdk0
>>100
だからお前は何を言っているんだ?
105: アイアンクロー(WiMAX) 2013/09/22(日) 02:45:37.53 ID:gHuDV7ST0
>>101
集合論的には0^0 = 1であることの証明
65: メンマ(東京都) 2013/09/22(日) 02:20:38.06 ID:+BitCyAl0
こういうスレで必死でドヤ顔するやつが楽しすぐるwwwwwwwwwww
116: ダイビングエルボードロップ(チベット自治区) 2013/09/22(日) 02:51:56.70 ID:y6GOmy9C0
さっきも書いたが一般には定義されない
その理由は0÷0が定義されないことに帰着する
便宜上1とすることも多いがそのほうが都合がいいことが多いため
稀に便宜上0とする場合もある
179: スターダストプレス(家) 2013/09/22(日) 03:29:27.59 ID:prd9Oxzg0
なんかこれが解けてしまったら世界の崩壊とか引き起こしてしまうような気がする
やはり俺は人間だ・・・
ごく短い流れでしか生きられない人間の考え方をする・・・
187: アキレス腱固め(茨城県) 2013/09/22(日) 03:31:49.46 ID:BZZGgSWN0
0の0乗(0の0じょう)とは何か、ということはしばしば初学者の議論となるところであるが、これはただ数学用語を組み合わせただけの言葉であって、特別な意味は持たない。すなわち、標準的な教科書においては0の0乗は定義されない。
0の0乗が通常定義されないのは、2変数関数 xy が、原点 (0, 0) において値をどのように定義しても連続にならないことが理由の一つである。もっとも、0の0乗に対して特定の実数値を定義する場合もある。ただし、それは数学的必然性によるものでなく、あくまで便宜的なものである。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379782581/