【悲報】違法ダウンロード刑事罰の適用からほぼ1年経った現在wwwwww

e51053df441f33a3b414cbdf1d35850f

最近のJCの胸すげええええええええええwwwwww (画像あり)

【悲報】AKB48握手会の実態がヤバい…本当にあった怖い話・・・・・

素人JKJCの水着画像wwwwwwwwwwwwww

8年で900人の男子生徒とヤった女教師かわいすぎィ!wwwwww(画像あり)

【値段おかしいw】 女子高生の洗っても取れない臭い染みつきパンツの値段

紳助が抱きまくった女7名wwwwwwwwwwwwww (画像あり)

【AKB48】柏木由紀ちゃんの乳輪が見えてね?と話題に!間違ってネットに流してしまったのか?

【地獄絵図】 53年前に日本でガチでヤバイことが起きていた件www(画像あり)

ミヤネ屋で放送事故!!!!! 宮根誠司が暴走してとんでもないカンペをカメラに写す!!!!!(※画像あり)

AKB握手会で「いつも大島優子さんで抜いてます」と言ってみた結果www

佐藤かよの水着姿www 性転換手術した元男性とは思えないwww

女子アナの胸チラがエロ過ぎる!!!ガード甘過ぎwww(画像・GIF画像あり)

5分で視力回復させる方法wwwwwwwwwww


【悲報】不正ダウンロード違法化から1年 音楽配信の売上は2割減、CDの売上は1割減

1: フライングニールキック(茸)2013/09/29(日) 18:00:57.04 ID:Ye4J5ynj0 BE:1004544735-BRZ(10072) ポイント特典
刑事罰適用1年も売り上げ回復せず 
9月29日 16時44分 

ネット上に違法に投稿された音楽や映画などをダウンロードした人に対する刑事罰の適用が始まって来月1日で1年になります。ファイル交換ソフトの利用者が減少するなど一定の効果が見られる一方で、CDや音楽配信の売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。 

「改正著作権法」は去年10月1日に施行され、インターネット上に投稿されている海賊版の音楽や映画などを違法なものと知りながらダウンロードした人に、刑事罰が適用されるようになりました。 

警察が摘発した例はまだありませんが、コンピュータソフトウェア著作権協会によりますと、違法なファイルのやり取りに使われるファイル交換ソフト「Winny」と「Share」を利用しているパソコンの台数がことしは去年より40%近く減るなど、法改正による一定の効果が見られます。一方で、違法ダウンロードによって大きな損害が出ているCDやDVDなどの音楽ソフトの売り上げは、制度が変わった去年10月からことし6月まででは前の年の同じ時期より5%増えましたが、ことし1月から先月・8月までの最新のデータでは前の年より7%減少しています。加えて音楽配信については、去年10月から6月までで前の年より24%の大幅な減少となっており、売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。日本レコード協会の高杉健二常務理事は「レンタルの利用が増えるなど法改正の効果はあったが、お金を出して買うことにはなかなか結びついていない。違法ダウンロードについての啓発活動を続ける一方で、良い音楽を作り、サービスの利用しやすさを向上させ、売り上げの回復につなげていきたい」と話しています。 
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130929/k10014898651000.html

違法ダウンロード禁止法の逮捕者数wwwwww
http://www.akb48newstimes.jp/archives/31666665.html

5: ブラディサンデー(京都府) 2013/09/29(日) 18:02:42.63 ID:MIfwQzly0

どういう理屈で売上が回復するという見込みだったのさ

8: パロスペシャル(庭) 2013/09/29(日) 18:03:27.91 ID:BTOnxUCd0
馬鹿としかいえない

10: マシンガンチョップ(関東・甲信越) 2013/09/29(日) 18:04:44.29 ID:3Reb9uDm0
テレビ離れとかもそうだけど根本的な原因を解ってないんだよね

良いもの作れば視るし聴くし買うんだよ、糞アイドルやチョン流とかゴリ押ししてる無能にはわからないかな

11: スリーパーホールド(神奈川県) 2013/09/29(日) 18:05:30.66 ID:nU1zqOBX0
うpする奴が買わなくなっただけだろうなw

19: ボ ラギノール(空) 2013/09/29(日) 18:09:50.73 ID:eStNjcba0
>>11
なるほど、すごい納得できたお前賢い

57: エクスプロイダー(奈良県) 2013/09/29(日) 18:29:41.78 ID:318YWWco0
>>11
なるほどね、それが真理かも試練

16: アトミックドロップ(宮城県) 2013/09/29(日) 18:08:13.88 ID:R41Rw80h0
youtubeでたまにアップされたやつあるが、あれを聴いても犯罪になるのか?

23: ジャンピングDDT(東日本) 2013/09/29(日) 18:11:15.50 ID:z/q0Ku8i0
>>16
なるわけない
それがなんであるかアクセスするまで分からない

32: フォーク攻撃(栃木県) 2013/09/29(日) 18:15:25.61 ID:dQR/puvU0
流行を追わなければ違法ダウンロードしなくても楽しめる環境だからね。ニコニコにいる
だけでも聴ききれない程の趣味で作った自作曲が毎日上がってる

39: ボ ラギノール(空) 2013/09/29(日) 18:19:10.05 ID:eStNjcba0
でも街歩くと結構みんなイヤホンしてるんだよね不思議
ジョギングしてる人見てもイヤホンしてるしそこまでして聞きたいのかね

209: カーフブランディング(静岡県) 2013/09/29(日) 19:52:17.94 ID:L8uYwv/D0
>>39
radiko聞いておる

53: キン肉バスター(兵庫県) 2013/09/29(日) 18:27:43.53 ID:8P4V4tGU0
音楽番組がなくなって唯一聴く機会のネットからも根絶させたんだから
買うはずがない

56: バックドロップホールド(SB-iPhone) 2013/09/29(日) 18:29:16.68 ID:9O1JgWQci
基本的に間違ってないか?
CD売れないのは時代だよ、時代。
ダウンロード販売、レンタル。今や安く買うのが消費者。わざわざ高いCD買わない。
音源はノーマルを保存してるからiTunesに縛られることもない。

62: ファイナルカット(禿) 2013/09/29(日) 18:31:52.96 ID:0UD4PGNY0
違法ダウロードしてるという割にはカラオケは昔の曲ばかりだし
殆どの人が何が出てるのか?すら分からない感じ

77: 頭突き(SB-iPhone) 2013/09/29(日) 18:38:06.61 ID:uv5WFsc8P
邦楽を買わない理由
・楽曲のレベル低下
・マンネリ
・特定のアーティストを追いかけなくなった
・洋楽への移行

そもそもたいして良くもないものを新曲だからという理由だけで買い続けていたことが異常
洋楽は幅が広いから過去のものでも新曲でもいい曲が尽きない

79: ミドルキック(北海道) 2013/09/29(日) 18:38:37.07 ID:KXHzFKmn0
好きな歌手のアルバムが発売したから買いにいったらツタヤですら売ってなくて参ったわ
結局アマゾンで購入するっていう、CDコーナーも小さくなったなと思ったわ、ほんとに売れなくなったんだろうね

80: スターダストプレス(愛知県) 2013/09/29(日) 18:39:26.15 ID:M71wnq7w0
1曲85円~105円が妥当だしな・・・
日本の音楽ファイル高過ぎるんだよ。

105: タイガードライバー(三重県) 2013/09/29(日) 18:48:59.48 ID:aNOcYzE60
>>80
アイマスCDそろえてるけどミニアルバムで3000円もしてつらい…

86: 急所攻撃(東京都) 2013/09/29(日) 18:42:23.28 ID:NdZatN+o0
海外でダウンロード違法化させたら著作物の売り上げは下がるって研究結果出てたのに
何でそういうデータを有効活用できないんかねこの国は

103: ニールキック(愛知県) 2013/09/29(日) 18:47:37.82 ID:AeAL23ls0
>>86
老害だからさ、理屈じゃないんだよ

89: トペ コンヒーロ(東京都) 2013/09/29(日) 18:43:48.87 ID:JfnUUZQd0
町から音楽を消し去ったり
プロモーションであるはずのPVをYoutubeから締め出してみたり
よっぽど音楽好きなヤツ以外は聞く機会減ってるからな
当たり前なことだわなw
自業自得ってやっちゃ・・・

98: カーフブランディング(新疆ウイグル自治区) 2013/09/29(日) 18:47:08.68 ID:2DrUeKZo0
そもそも違法DLする奴は規制したところでCD買ったりする層じゃないよな
むしろネットで拡散する口コミ的な宣伝効果があったと思う

125: ときめきメモリアル(やわらか銀行) 2013/09/29(日) 18:55:57.63 ID:jg3yJbcK0
どこかで気軽に聞けるようにしないといけない。
無理にでも聞かせないといけない。
なぜなら、殆どの人はそこまで音楽に思い入れがないから。

130: レインメーカー(茸) 2013/09/29(日) 18:57:36.68 ID:R5w4u6A00
>>125
CDを売る前に
CDを聞くためのCDラジカセとかミニコンポから売らないと駄目かもw
オーディオ持ってない人に CD売るのは無理だし・・・

126: 32文ロケット砲(東日本) 2013/09/29(日) 18:56:10.75 ID:xu70n9QKO
音楽はもう市場として小さくなる一方なんだが、それでも文化として音楽は必要だからアーティストには飯を食わせないといけない
音楽は無料で開放、それに伴って業界に巣食ってる無駄を省かないといけない
かわいそうだがCD屋さんなんかは潰れてもらうしかないし、カスラックは最低限の事務手続き機能だけ残して解体しかない
消費者が音楽に使う雀の涙ほどの金が1番にアーティストに行くようにしないと音楽の質は落ちるばかりだわな

186: キチンシンク(兵庫県) 2013/09/29(日) 19:36:33.50 ID:Rwx6giqw0
不正ダウンロードしてるのは視聴の意図か金を払ってまで買いたくないものを聴く程度のものだったと思う
だから刑事罰化されても不正ダウンロードはやらなくなっただけで買おうとはしない
むしろ不正ダウンロードをしている人は企業が金を出さなくても宣伝してくれたのをやめさせたのだから自滅みたい

202: シャイニングウィザード(栃木県) 2013/09/29(日) 19:47:10.88 ID:vDX34Iri0
AKB商法無かったら、終わってるどころの話じゃないな。
2割どころか、3~4割は減ってるんじゃないか?

205: 張り手(埼玉県) 2013/09/29(日) 19:50:13.03 ID:rLsM+K0z0
次に奴等は
「若者の音楽離れが深刻化しています」
と言う

207: グロリア(東日本) 2013/09/29(日) 19:51:39.29 ID:aGZPxHXI0
違法ダウンロード関係無いってことが証明されたね。アホだね。

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380445257/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする