
<安倍首相靖国参拝>日 本 の 経 済 界 衝 撃、米 国 も 批 判
配信日時:2013年12月26日 14時45分
2013年12月26日、安倍晋三首相の靖国神社参拝を受け、中国、韓国など東アジア諸国が強く反発している。尖閣諸島や竹島など領土問題や歴史認識で対立する中韓との緊張がさらに高まるのは必至。両国との関係改善を希求する経済や文化界は衝撃を受けている。また東アジアの平和と安定を望む米国も戸惑いを隠せないようだ。
安倍首相に近い経済界、官界、労働界、学識経験者らで構成される日本アカデメイア(共同代表=牛尾治朗ウシオ電機会長)が最近まとめた
「日本の長期ビジョン」中間報告では「中国や韓国との歴史対話」の必要性を強調していただけに、このビジョンに参画した関係者の多くがこの時期の靖国参拝に疑問を呈している。特に経済界は、経済再生を最優先に掲げて、持論の憲法改正や歴史認識の見直しなどは当面封印することを要望、
「安倍首相も理解してくれている」(日本経団連幹部)と楽観視していただけに、
「首相参拝により中韓との関係改善が先送りになれば日本経済の先行きに少なからぬマイナスになる」(大手メーカー幹部)と顔を曇らせる。
米国も首相の靖国参拝を問題にしている。米外交関係者は「日本と中国・韓国の関係悪化は、米国にとっても望ましくない。日米同盟にとっていい影響はない」と批判した。今秋来日したケリ―国務長官とヘーゲル国防長官はあえて千鳥ケ淵戦没者墓苑を訪ねて祈願。A級戦犯が合祀されている靖国神社は認めないとの強い意思表示とされた。安倍晋三首相が今年8月15日の終戦記念日に靖国神社参拝見送りを決めた際、メネンデス米上院外交委員長は、「未来を見据えた決断であり、日本が地域や国際社会に貢献しようとしているのであれば、未来を見据えることは非常に重要だ」と評価していた。
「靖国参拝」の後には、憲法改正の「露払い」とされる集団的自衛権の行使解禁問題が控えているとされる。特定秘密保護法と同様、大きな論議を巻き起こすのは必至。東アジアの平和と経済相互発展にも暗い影を落としそうだ。
(取材・編集/SK)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=80988&type=
2: 32文ロケット砲(東京都) 2013/12/26(木) 15:20:14.62 ID:VBGcIKpo0
日本には何の問題もねえよ
中国・朝鮮は世界から切り取って考えろ
ちと安倍さん暴走気味だな
もし参拝するんだったら最初からやっとけよと。
そうすりゃ最初からそういう主義の人間だって認識で済むのに、
最初に参拝一度見送って配慮しますよみたいなポーズとっておきながら
今さら参拝なんかしたらもめるに決まってんだろ・・・。
八方美人でかえって敵を増やして他にまで迷惑かける最悪なパターンだわ。
むしろ下がらなかったらマスゴミブサヨの立場なくねえか?
とりあえず株価はほとんど影響なかったぞ
中国に便乗しただけ
■「筋違い」米に説明
実際、日本政府高官は今春訪米し、米政府高官らに 首相の歴史に関する考え方を説明して回った。 靖国参拝に関しては「中国の言う軍国主義化など全 くない」と述べた。韓国の反発については、 こんなやりとりがあったという。
日本政府高官「そもそも日本は韓国と戦争をしてい ない。戦没者をまつる靖国への参拝に関し 彼らに文句を言われる筋合いはない」
米政府高官「初めて聞いた。そうだったのか…」
韓国は今でこそ「日本政府、政界や指導者の靖国参 拝はあってはならない。韓国政府の立場は明確だ」 (5日の趙泰永外務省報道官の記者会見)との見解を 示している。 だが、韓国政府が靖国問題を強く主張しだしたのは 最近のことだ。
「ハイレベルで靖国参拝に批判の声を上げだしたこ ろ、韓国政府当局者に『直接関係ないだろう。なぜな んだ』と 理由を聞くと『中国が反発しているのでわが国も何か 言わなきゃ…』ということだった」と、外務省幹部は 振り返る。
つづく http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130814/plc13081411040010-n2.htm
爆上げしてんじゃん
日米関係というか国家間の関係などそもそもが一時的。
亡国になってしまったらそれは永遠。
経済も国家間の関係も国家あってのこと。
https://twitter.com/ktn1983/status/416047149369921536/photo/1
靖国問題も元は 朝日新聞 が元凶
世界各国の共通する認識は
「いかなる国家も、その国家のために
命を捧げた国民に対して敬意を払う権利と義務がある」
歴代首相は戦後58回も参拝して、A級戦犯合祀後も20回参拝していた
昭和60年8月7日「朝日新聞」、加藤千洋記者が8月15日に予定している
中曽根首相の靖国神社参拝を「中国が問題視」などと批判記事を掲載
8月15日、中曽根首相靖国神社参拝 ※中国からの抗議なし
8月26日 社会党田辺総書記長らが訪中
1980年(昭和55年)田辺誠は総評から3000万円の建設資金を南京市に寄付し、
その資金で南京大虐殺紀念館が建設された。
8月27日 中国副首相が初めて靖国神社参拝を批判
※URL貼ると書き込めないので「世界の要人らの靖国神社参拝」でググって下さい
*下記の日本語文書は参考のための仮翻訳で、正文は英文です。
2013年12月26日
日本は大切な同盟国であり、友好国である。しかしながら、日本の指導者が近隣諸国との緊張を悪化させるような行動を取ったことに、米国政府は失望している。
米国は、日本と近隣諸国が過去からの微妙な問題に対応する建設的な方策を見いだし、関係を改善させ、地域の平和と安定という共通の目標を発展させるための協力を推進することを希望する。
米国は、首相の過去への反省と日本の平和への決意を再確認する表現に注目する。
http://japanese.japan.usembassy.gov/j/p/tpj-20131226-01.html#.UrvH2arSCPU.twitter
なんで日本ばかり責められるんだろね
近隣諸国との緊張を悪化させるような行動を取ってるのはいつも日本の周りの国なのに
経済面では新自由主義的な政策を進めていく
TPPを始めとする自由貿易推進や構造改革を保守的な側面を国民に見せながら進めていくんだろうな
弱腰と言われようが、些細なことで軍事衝突のタネを撒くことは回避した方が無難
バカウヨは気分爽快かもしれないが俺は思慮深い行動ではなかったと思う
一部の官僚共だろ?
中韓と関係改善したいと思う奴らって国益考えてないだろ。
いくら市場が大きくても、何かあればすぐに暴動で日本企業や日本人を襲うんだから
相手にしない方が良い。
大きな市場ならインド・タイ・ベトナムがあるんだしロシアもあるしな。
今のうちに日本でた方がいい
俺はこの日のために英語、中国語をマスターしといたからな
今すぐにでも飛び立てるよう準備も進めてある
日本は終わりだよ
準備と言わず今出て行っていい、そして金輪際日本に関わるな、もちろん2chにも
それがお互いのためだ
兵隊さんへの鎮魂すら許されない事だと批判するんだね
本当に悲しい
批判や失望、賞賛にしろ気にするだけ無駄です
日本の財界が靖国批判始めたら、これは衝撃のレベルだけど
中韓が内政干渉をせず、騒がなければ解決する話
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1388038804/