ノーベル賞受賞者や金メダリストの精子バンクで天才は一人も出来ず!優生学は間違いだったと判明
1: 頭突き(catv?) 2014/01/02(木) 18:35:13.74 ID:LdRHun/j0 BE:1998192274-PLT(12072) ポイント特典
「ノーベル賞受賞者精子バンク」創設されるも天才出なかった
1980年、「ノーベル賞受賞者精子バンク」とも呼ばれた伝説の精子バンク「レポジトリー・フォー・ジャーミナル・チョイス」が創立された。優生学に取り憑かれた富豪ロバート・グラハムによってつくられたバンクには、ノーベル賞受賞者3名を筆頭に、科学者や技術者、オリンピック金メダリストなどの精子が集められた。
当時、他のバンクがドナー情報をほとんど公開していなかったのに対し、このバンクのカタログには職業、IQ、家系、性格、趣味などの情報が記載されていた。「選べる」ことに狂喜して精子を注文したのは、医師や看護師、心理学者など、教養のある女性たちだった。
資金難で閉鎖されるまでの19年間に、高齢すぎたノーベル賞受賞者の精子は子供を宿さなかったものの、誕生した子供は217人にのぼる。果たして彼らは天才に成長したのだろうか。
その一人、ドロン・ブレイクは、2歳でコンピュータを操り、5歳でハムレットを読むIQ180の天才児として騒がれたが、現在は小学校教員だ。追跡できた子供たちの大半は優秀とはいえ、教育熱心な母親に育てられたレベル。ダンスや歌に秀でた者がいる一方、自閉症や難病を患う者もいる。
全体として平均値は高いが、グラハムが夢見た選ばれし天才は一人もいない。
http://news.ameba.jp/20131205-344/
2: エクスプロイダー(茸) 2014/01/02(木) 18:35:53.97 ID:62YrzNp40
結局運と環境だろ
137: ムーンサルトプレス(東京都) 2014/01/02(木) 20:43:54.40 ID:HvEIkI/q0
>>2
あと本人の努力だね
3: アンクルホールド(愛知県) 2014/01/02(木) 18:36:16.78 ID:pth0KLcY0
環境が全てを左右するのは以前の乳児入れ違いで証明された
5: アイアンクロー(家) 2014/01/02(木) 18:37:41.20 ID:lWGvSJhd0
母親の遺伝子
9: アイアンフィンガーフロムヘル(茨城県) 2014/01/02(木) 18:38:46.01 ID:kZVnJGsT0
>>5
不純物入れたら劣化するよなw
10: ラダームーンサルト(東京都) 2014/01/02(木) 18:39:53.36 ID:/hKHk/B20
>ドロン・ブレイクは、2歳でコンピュータを操り、5歳でハムレットを読むIQ180の天才児として騒がれた
節子それどうみても選ばれし天才や
58: ジャンピングエルボーアタック(東日本) 2014/01/02(木) 19:07:34.15 ID:HMthGC2T0
>>10
天才が悟りの境地まで至って
一周回って平凡を最上とするとこまできたのかな
68: クロスヒールホールド(茸) 2014/01/02(木) 19:09:31.04 ID:huXRoeDy0
>>10
この程度ならおれと同じくらいだからよく居るレベルだろ
11: リバースパワースラム(茸) 2014/01/02(木) 18:40:02.56 ID:YoB5lchl0
1世代だけで如実な結果なんか出るわけねぇだろバカ
13: キングコングラリアット(東京都) 2014/01/02(木) 18:41:03.88 ID:Ps32pJVFP
優生学が正しいことはもうマウスで証明されてんだよ
100代くらい天才マウス同士かけあわせて繁殖されたらスーパー天才マウスができたって研究日本であったろ
27: キングコングラリアット(WiMAX) 2014/01/02(木) 18:46:23.61 ID:5VrMzNZ2P
>>13
100代って人間だと1500年くらいだな。
古墳時代から天才同士を掛け合わせ続けないとできない。
14: ジャンピングDDT(埼玉県) 2014/01/02(木) 18:41:04.97 ID:vFmy/bSQ0
数が少なすぎるし環境面がわからないからな
16: スターダストプレス(奈良県) 2014/01/02(木) 18:42:06.23 ID:ZUf2tZCV0
なんかドキュメンタリー見たなそういえば
精子バンクベイビーで頭もいいし性格も良い奴なんだけど
母親の束縛がきつすぎて病んでる奴
それこそこのIQ180の奴じゃなかったかな
19: キングコングラリアット(WiMAX) 2014/01/02(木) 18:42:46.02 ID:5VrMzNZ2P
研究者に必要なのは、IQ以上にEQだからな。コミュ障程度の天才
なら掃いて捨てるほどいる。
22: ボマイェ(東京都) 2014/01/02(木) 18:44:31.40 ID:VTqWKRBx0
顔は遺伝するけど能力は遺伝しないだろ。スポーツ選手や囲碁将棋だってほとんど
2世が親と同等の高能力なんて引き継げないんだから。
顔が重要な俳優や、ただ単に親子でありさえすればいい政治家の地盤などは
有利に引き継げるけどな。政治家の二世が無能揃いなのはそのせい。
169: アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県) 2014/01/02(木) 23:37:46.56 ID:+Wt8do2X0
>>22
最新の研究だと経験も多少遺伝するらしい。
44: 閃光妖術(dion軍) 2014/01/02(木) 19:01:54.65 ID:tDje/lXE0
天才が連続しないのは天才の家族見ればわかるだろ
学力優秀なのは連続するけど
74: セントーン(芋) 2014/01/02(木) 19:18:40.21 ID:+BRRKs6N0
>>44
天才とは時に反体制だったり非社会的だったりするもの
だけど、天才の二世は成功する前から社会に受け入れられるので体制派になり
革新的な事はしない
だから、学力優秀は連続しても、天才は連続しないんじゃないか
45: キングコングラリアット(庭) 2014/01/02(木) 19:03:27.86 ID:b07m6rxbP
小泉進次郎は一言センスは遺伝でああなったのか
あの親と生活してるとああなるのか
どっちなんだろう?
51: 閃光妖術(dion軍) 2014/01/02(木) 19:05:35.56 ID:tDje/lXE0
>>45
天賦の才能と親の教育が重なったから
長男より次男のほうが伸びるっていうのもあるし
71: マシンガンチョップ(和歌山県) 2014/01/02(木) 19:16:24.48 ID:0sDxZ8zv0
だって人為的に適当な種を選んで受精させるんだろ?
解凍して降り掛けるだけなら違う結果になるはず
72: ラ ケブラーダ(大阪府) 2014/01/02(木) 19:17:40.49 ID:NNIE27Rj0
愛のあるセックスによって未知の化学物質などがチンコやマンコににじみ出て
受精卵に良い影響を及ぼし、より良い子孫が生まれる可能性も否定出来ない。
75: バーニングハンマー(茸) 2014/01/02(木) 19:18:49.92 ID:bMB1UicS0
>>72
ロマン派やなおまえ
79: ビッグブーツ(関西・東海) 2014/01/02(木) 19:23:35.38 ID:vqPrj+x10
>>72
お前そのセリフ一語一句違わず親に向かって言ってみろ
89: ショルダーアームブリーカー(愛知県) 2014/01/02(木) 19:32:58.46 ID:kS7NLCtO0
この記事の「天才出なかった」ってのは
天才=天才的な業績
だから遺伝以外の要素で左右されて当然
天才=天才的な素質
という意味での天才ならきっと輩出してる
91: マスク剥ぎ(やわらか銀行) 2014/01/02(木) 19:35:16.69 ID:jrd5ITLm0
素質はあると思うけど、天才と変人は紙一重だからな
精子バンクって独身女が子供だけ欲しいって言うシングルマザー率が高いだろ?
母子家庭が悪いわけじゃないけど、環境が恵まれてない場合が多いわけで…
天才になれず、変人になったら辛いぞ、人生
93: バズソーキック(dion軍) 2014/01/02(木) 19:37:33.88 ID:NcUbvKV60
天才どうし掛け合わせたら100%天才が生まれるかって言うのも違うしな
遺伝はあってもそれが励起するかは運の領域なんだろ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1388655313/